海外旅行で準備が必要なもののひとつに、現地の通貨があります。 カンボジアの通貨はリエルですが、USドルとリエルの2つ通貨が流通しています。 空港や銀行、カンボジアの両替所などで日本円からUSドルへ両替が可能です。リエルはUSドルから両替が可能です。 旅行時に、どのくらいUSドル、リエルを用意すればよいか、レートはどのくらいで両替はどこでするといいのかなど、カンボジアの通貨の気になる情報について解説 […]
「ロイクラトン(Loi Krathong)」と「コムローイ(Khom Loy)」 コムローイ(タイ語で天灯)とは、仏教国タイで陰暦12月(今の11月)の満月の夜に行われる「ロイクラトン」というお祭りの一部です。 ロイクラトンの祭りは、収穫や水の精霊に感謝の祈りをささげ、心の罪などを洗い流すという意味で、川に灯籠(とうろう)を流します。 ロイは川、クラトンは灯籠を表すタイ語です。 ロイクラトンはタイ […]
旅とショッピングは非常に相性がいいものです。 ローカルのスーパーや市場、観光客向けの土産物屋から地元民も利用するショッピングモールなどなど、様々な場所が想定されます。 今回は様々な買い物シーンで簡単に中国語を話してみましょう! テーマは「シンプル・短文」 中国語を流ちょうに話すことが目的ではなく、よくある状況で”使える” 短文中国語、もしくは単語を、中国上海に3年住んでいた […]
日本からは、比較的気軽に行ける香港。絶対食べたい香港グルメや、話題の観光スポット、ディズニーランド、100万ドルの夜景など日本人にも人気のショップなどが目白押しの旅行先です。 ここでは、日本と香港までのフライト時間や時差、また、機内での過ごし方をご紹介します。 フライト時間はどのくらい? 日本から香港までの飛行時間は、出発地により異なりますが4時間~5時間程度となります。 フライト時間は、西から東 […]
近年目ざましい経済発展を遂げている東南アジアのタイ。 それに合わせてバンコクなどの大都市は急速に近代化が進んでいます。 そんな都市部とは異なる、昔ながらのタイの風情を感じられるのがタイの水上マーケットです。 熱帯雨林を縫うように流れる川、運河、沼などの水際に大小様々な小屋が立ち並ぶび、活気に包まれています。 西欧圏ではなかなか出会うことができない、アジアならではの魅力的な雰囲気にあふれている場所が […]
煌びやかな寺院や美しいビーチなど見どころ満載のタイは、人気の旅行先のひとつです。 「タイの物価は安い」というのを耳にした経験がある方もいるでしょう。 そんなタイ旅行に行く場合、費用がどのくらいかかるのか気になるところ。 3泊4日や4泊5日、7泊8日でタイに行く場合、予算はどのくらいで考えればよいのか?現地でかかる費用は?など、気になるさまざまな費用について解説します。(2024年1月のレート、1バ […]
海外旅行で準備が必要なものの1つに、現地の通貨があります。 タイの通貨はバーツで、空港や銀行、タイの両替所などで日本円から両替が可能です。 旅行時に、どのくらいバーツを用意すればよいか、レートはどのくらいで両替はどこでするといいのかなど、タイの通貨の気になる情報について解説します。 タイの通貨はバーツ タイには、バーツのほかにサタンという通貨もあります。 ここでは、タイの通貨の為替レート、紙幣や硬 […]
動物園の人気者といえば「パンダ」! この記事では、2024年9月に上野動物園から中国に返還されたジャイアントパンダ「リーリー、シンシン」と2023年の2月に返還された「シャンシャン」についてや、「パンダの聖地」四川省でパンダ三昧のツアーの詳細について解説していきます。 リーリー、シンシン、シャンシャンとは? シャンシャン(香香)は、父リーリー(力力)、母シンシン(真真)のもとに、2017年6月12 […]
マニラの夕陽観賞はホテルでグラスを傾けながら! 地球上のどこであっても、美しい夕陽はロマンチックなムードを盛り上げてくれます。 特に美しい夕陽を見ることができるポイントは、例外なく地元の人気スポットとなっているのではないでしょうか。 世界には、最も美しい夕陽を見られるスポット「世界三大夕陽」として有名な場所があります。 まず、インドネシアのバリ島、もうひとつは日本の釧路! そして3つ目が今回紹介す […]
グルメや観光、ショッピングなどさまざまな楽しみ方ができる韓国の旅行費用は、どのくらいかかるのか気になるところ。2泊3日や3泊4日、4泊5日で韓国に行く場合、予算をどのくらい用意するとよいのか?現地でかかる費用は?など、気になるさまざまな費用や物価について解説します。(2024年3月100ウォン=約12円での換算) 韓国旅行の費用って、どのくらい必要? 韓国旅行に必要な費用は、滞在日数や韓国での過ご […]