今もなお噴火活動を続ける活火山「キラウエア火山」は大地の生命力が溢れ、その壮大なスケールで訪れる人を魅了し続けます。 最近では2024年12月23日に噴火して以降、噴火を繰り返していて、地球のダイナミックな動きを感じられるハワイ島の観光名所として絶対はずせない場所でもあります。 この記事ではキラウエア火山を最大限に楽しむスポットをご紹介します。 キラウエア火山とは キラウエア火山は1983年以来穏 […]
なぜ建物が斜めに建っているのか ピサの斜塔が着工したのは1173年。 イタリアの建築家であるボナンノ・ピサーノによって設計されました。 工事は順調に進んでいたのですが、3階まで建てたときに異変が起こります。 なんと建物自体が傾き始めてしまったのです。 その原因は地盤にあり、粘土と砂地という地耐力の弱い地盤が、建物を傾けてしまったのです。 当時は、今のような地盤調査の技術もありません。 やむを得ない […]
モロッコの青い街・シャウエンって、どんなところ? モロッコの青い街・シャウエン(正式名称はシェフシャウエン)は、モロッコ北部のリフ山脈の奥深くにある街です。 「メディナ」とも呼ばれるモロッコの青い街・シャウエンの旧市街は、建物の壁や道路、階段も、すべてブルーでペイントされていますが、よく見ると、淡い水色から深い青まで、さまざまな青色が使い分けられています。 ブルーで統一された中にも、カラフルな印象 […]
南北に細長い、日本のような国土 近年経済発展がめまぐるしい東南アジア。 それに伴い街の美化なども進み、日本からの旅行客にも人気が上昇しています。 今回紹介するベトナムも、美しい自然や独特のエキゾチックな文化を満喫できるスポットとして、多くの人たちが訪れます。 ところで、皆さんはベトナムが東南アジアのどのあたりに位置し、どんな形をした国かをご存知ですか? おそらく旅行経験がある人、地理に精通している […]
世代を問わず人気の一人旅。 とくに男性の一人旅は自由きままに一人で海外を旅するロマンと、まだ見たことのない国や場所を訪れ、新しい体験とまだ知らない自分の可能性を見たいという冒険心からではないでしょうか。 文化や言葉の違いなど多くの体験が得られる海外へ一人で旅して、新たな自分を見つけてみませんか? この記事では男一人旅におすすめの海外旅行先を厳選してご紹介します。 海外 男一人旅の楽しみ方は? いざ […]
地中海に浮かぶ観光の島マルタ イタリア半島の先、シチリア島の南約100kmに位置するマルタはれっきとした国。 正式名はマルタ共和国といって、首都ヴァレッタがあるマルタ島のほか、ゴゾ島とコミノ島の計3つの島からなる国家です。 地中海の穏やかな気候に恵まれ、紀元前4500年頃の遺跡が発見されるほど歴史が古く、貿易港として発展し続けてきました。 歴史を辿ればローマ、イスラム、イギリスが統治しており、随所 […]
マカオってどこにあるの? マカオは、中国南部の珠江(チュー川)河口を挟んで香港の対岸にあるの中華人民共和国の特別行政区です。 マカオ半島部分とタイパ島・コロアン島から成り、埋め立てたコタイ地区には巨大なカジノやショッピングモールなどがあります。 成田空港からマカオまでは直行便でおよそ5時間。時差は1時間です。 またマカオ国際空港から中心部までは、タクシーで10分程度とアクセスは抜群です。 香港から […]
この記事を書いたひと 甲斐美也子さん フリーランス・ジャーナリスト。東京で女性誌編集者として勤務後、ノルウェー、イギリス、スイスを経てまた東京に戻った後、現在は香港在住。 フィガロ・ジャポン、キャセイ・パシフィック航空「香港スタイル」のほか、日本のさまざまな媒体で、香港とマカオに関する執筆や編集、コーディネイトなどを手がけていらっしゃいます。 個人ブログは「香港ときどきマカオ」 マカオは世界遺産が […]
レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐とは レオナルド・ダヴィンチの名作「最後の晩餐」は、1495年から1498年に制作された美術史に残る傑作といわれている、あまりにも有名な絵画のひとつ。 ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の当時食堂だった空間に描かれた、大きな壁画作品です。 「最後の晩餐」は、どこで見れるの? ミラノ(イタリア)の地下鉄カルドナ駅から10分ほどの場所にあるサンタ・ […]
ノルウェーを代表する景観と言えばフィヨルド。 その自然の芸術とも言える景観美は訪れる人々を魅了し、実際に眺めると壮大さに感動のため息が出てしまうほど。 この記事ではノルウェーのフィヨルドを絶景列車、クルーズ船を利用した周遊コースや、5大フィヨルドの特徴についてご紹介します。 フィヨルドとは? スカンジナビア半島の西側に位置し、南北に細長く、ノルウェー海と北海に面するノルウェー。 雄大な自然と、冬に […]